鬼一法眼

【元ネタ】『義経記』
【CLASS】キャスター
【マスター】
【真名】鬼一法眼
【性別】男性
【身長・体重】161cm・56kg
【属性】中立・善
【ステータス】筋力D 耐久C 敏捷B 魔力A 幸運D 宝具C
【クラス別スキル】
陣地作成:B
 魔術師として、自らに有利な陣地を作り上げる。
 “工房”の形成が可能。

道具作成:C
 魔術的な道具を作成する技能。

【固有スキル】
見切り:C
 敵の攻撃に対する学習能力。
 相手が同ランク以上の『宗和の心得』を持たない限り、
 同じ敵からの攻撃に対する回避判定に有利な補正を得ることができる。
 但し、範囲攻撃や技術での回避が不可能な攻撃は、これに該当しない。

心眼(真):C
 修行・鍛錬によって培った洞察力。
 窮地において自身の状況と敵の能力を冷静に把握し、その場で残された活路を導き出す“戦闘論理”
 逆転の可能性が数%でもあるのなら、その作戦を実行に移せるチャンスを手繰り寄せられる。

陰陽道:A
 日本において独自に発展した魔術大系。
 万物の吉兆を占い、怨霊や怪異などの災厄を退けるほか、
 他者を呪ったり、また式神の使役や、結界構築に長じる。
 鬼一法眼は剣術と陰陽術を合わせた呪術兵法を得意とする。

【宝具】
『六韜(りくとう)』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:-
 太公望呂尚が書いたといわれている、「文韜」「武韜」「竜韜」「虎韜」「豹韜」「犬韜」の六章より成る兵法書。
 六つの書に、それぞれの分野の戦闘に適応する呪が刻まれており、相手の攻撃の予測や自身の攻撃の強化など、あらゆる戦闘行動において有利な補正が掛かる。
 また、陰陽術と合わせることによって、結界内に入り込んだ相手に重圧を与え、ステータスに不利な補正を掛けることもできる。
 さらに、使用者にCランク相当の『軍略』のスキルを与える。

【解説】
 京都の一条堀川に住む陰陽師。
 文武両道にすぐれ、兵法書『六韜』を秘蔵していた。
 京八流の祖として、また剣術の神として崇められている。
 17歳の義経は、兵法書『六韜』の噂を聞き、一条堀川の鬼一法眼の館へと出かけた。
 義経は、鬼一法眼に面会して『六韜』を見せて欲しいと頼んだが断られてしまう。
 義経はあきらめず法眼の館にひそんで、法眼の娘と懇ろになり、娘の手引きによって密かに読破して暗記してしまう。
 『六韜』を暗記してしまった後は公然と婿のようにふるまう。
 怒った法眼は、妹婿で白川の印地の大将である湛海に命じ、義経を五条天神で待ち伏せして殺させようとした。
 しかし逆に湛海はその仲間とともに義経に斬り殺されてしまう。
 義経はその首を法眼の館に持ち帰り、法眼に投げつけて驚かし、館を去っていった。
 娘は義経を慕って焦がれ死にしてしまい、法眼は悲しみにうち沈んだ。

【元ネタ】史実
【CLASS】バーサーカー
【真名】鬼一法眼
【性別】男
【属性】混沌・狂
【ステータス】筋力A+ 耐久B 敏捷A 魔力B 幸運E 宝具A

【クラス別スキル】
狂化:C
 幸運と魔力を除いたパラメーターをランクアップさせるが、言語能力を失い、複雑な思考が出来なくなる。
 更にバーサーカーは、『刀剣を身に帯びた若者』の目撃をトリガーに、更に狂化ランクが1段階上昇する。
 ことにそれが『小柄』であれば、更に1段階上昇するが、マスターへの負担もそれに比例する。
 
【固有スキル】
怪力:A
 一時的に筋力を増幅させる。魔物、魔獣のみが持つ攻撃特性。
 使用する事で筋力をワンランク向上させる。持続時間は“怪力”のランクによる。
 
無辜の怪物:A
 生前の行いから生まれたイメージによって、過去や在り方をねじ曲げられた怪物の名。
 鞍馬天狗との同一視により、能力・姿が山の神たる天狗のものへと変貌している。
 狂化スキルとの兼ね合いもあり、祟り神に近い状態。
 
軍略:E-
 一対一の戦闘ではなく、多人数を動員した戦場における戦術的直感力。
 自らの対軍宝具の行使や、逆に相手の対軍宝具に対処する場合に有利な補正が与えられる。
 『六韜三略』に通じるが、狂化のため理性を失っているため、狂化のためにこのスキルは機能していない。
 
陰陽道:E-
 日本において独自に発展した魔術体系。
 占星、厄除け、呪術、使役、結界などに長じるが、狂化のためにこのスキルは機能していない。
 

【宝具】
『流祖八流・鞍馬山護法魔縁』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:1人

 常時発動型宝具。
 このサーヴァントは『無窮の武練』スキルをAランクで獲得しているものとして扱う。
 また霊体化せずとも超高速で宙を駆け、天狗倒し、天狗礫、天狗火などの怪現象を手足のように扱うことが可能。
 京八流の祖、源義経の師たる『鬼一法眼=鞍馬天狗』としての信仰の結実。

 
【Weapon】
『無銘・錫杖』『無銘・太刀』
 

【解説】
 
 鬼一法眼。京都の一条堀川に住む陰陽師。文武両道にすぐれ、のちに京八流の祖としても讃えられる。
 ある日、彼が秘蔵する兵法書の噂を聞きつけやってきた若者に対し、鬼一はそれを見せることを拒む。
 しかし若者は鬼一の娘を籠絡し、それを読破、暗記してしまう。
 鬼一法眼は、若者に刺客を差し向けるが返り討ち。娘も若者を思って焦がれ死にしてしまう。
 
 ――許すまじ。
 
 赤く染まる視界、憤怒と憎悪に塗り込められる意識。
 
 ――許すまじ。許すまじ。許すまじ。
 
 我が身よ、修羅道なりと天狗道なりと、いかなる場所にも堕ちるが良い。
 我が心よ、魔性に染まり物狂いと成り果てようとも一向に構いはせぬ。
 殺す。殺す。必ず殺す。あの男を――源義経を、殺す!

【元ネタ】『義経記』・史実
【CLASS】セイバー
【真名】鬼一法眼
【性別】男性
【属性】中立・善
【ステータス】筋力B 耐久B 敏捷B 魔力A 幸運B 宝具A++

【クラス別スキル】
陣地作成:A
 魔術師として、自らに有利な陣地を作り上げる。
 工房を上回る『祭壇』を形成することが可能。

道具作成:A
 魔力を帯びた器具を作成できる。
 呪札・霊札・式神などのような日本特有の魔術礼装を作ることができる。

対魔力:B
 魔術耐性。魔術発動における詠唱が三節以下のものを無効化する。
 大魔術、儀礼呪法等を以ってしても、傷つけるのは難しい。

騎乗:B
 騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、
 魔獣・聖獣ランクの獣は乗りこなせない。
 
【固有スキル】
二重召喚:A
 二つのクラス別スキルを保有することができる。
 極一部のサーヴァントのみが持つ希少特性。
 本来、聖杯戦争においてセイバーのクラスはこのスキルを持つことは無いが、鬼一法眼は陰陽師でありながら現在まで伝わる日本の剣術の祖である逸話を持つため獲得したスキル。
 鬼一法眼の場合、セイバーとキャスター、両方のクラス別スキルと宝具を獲得して現界している。
 
陰陽道:A
 古代中国で生まれた自然哲学思想「陰陽五行説」を元に、日本で独自の発展を遂げた自然科学と呪術の体系。
 大陸思想と神道が合わさり発展した独自の神秘。
 陰陽道と呼ばれる魔術体系であり、認識としては魔術に近い呪術。
 万物の吉兆を占い、怨霊や怪異などの災厄を退けるほか、他者を呪ったり、また式神の使役や、結界構築に長じる。
 また、剣術と陰陽道を合わせた呪術兵法を得意とする。

剣術の神:EX
 京八流の祖であり、日本の剣術の源流となった逸話がスキルに昇格されたもの。
 鬼一法眼がこの世に生まれた後に創設された日本の剣術流派の知識や剣術を習得し、A+++ランク相当の技量で剣技を再現できるスキル。
また、『心眼(真)』『見切り』『縮地』『指南の心得』『無窮の武練』を兼ね備えた特殊スキル。

【宝具】
『六韜(りくとう)』
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:-
 太公望呂尚が書いたといわれている、「文韜」「武韜」「竜韜」「虎韜」「豹韜」「犬韜」の六章より成る兵法書。
 戦わずして勝利を収めるための戦略と戦術が具体的に記されている。
 この書物は坂上田村麻呂が愛読して奥州の悪路王と呼ばれる人物を倒したという伝説や、平将門もこの書物によって分身の術を体得したとされる書物。
 六つの書に、それぞれの分野の戦闘に適応する呪が刻まれており、相手の攻撃の予測や自身の攻撃の強化など、あらゆる戦闘行動において有利な補正が掛かる。
 また、陰陽道と合わせることによって、結界内に入り込んだ相手に重圧を与え、ステータスに不利な補正を掛けることもできる。
 さらに、使用者にBランク相当の『軍師の忠言』『軍略』のスキルを与える。

『流祖八流・鞍馬山護法・京八魔縁』
ランク:A++ 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:1人
  鞍馬天狗との同一視により、獲得した宝具。この宝具を発動させることで、幸運と宝具以外のステータスを2ランク上昇させ、姿を山の神たる天狗のものへと変貌させる。
 天狗に変貌している間は『無窮の武練』と『無辜の怪物』のスキルをA++ランクで獲得しているものとして扱う。
 他にも霊体化せずとも超高速で宙を駆け、天狗倒し、天狗礫、天狗火などの怪現象を手足のように扱うことが可能。
 京八流の祖、源義経の師たる『鬼一法眼=鞍馬天狗』としての信仰の結実。

『天狗ノ羽団扇(てんぐのはうちわ)』
ランク:B 種別:対軍宝具 レンジ:1〜30 最大捕捉:300人
 鞍馬天狗の同一視により獲得した宝具。
効果は暴風(あからしまかぜ)を巻き起こすのがメインだが、他にも天狗の羽団扇は分身、飛行、縮地法、火焔操作、魔の調伏……と多岐にわたる能力を持っているとされる。
 
【Weapon】
『無銘・錫杖』『無銘・太刀』
 
【解説】
 京都の一条堀川に住む陰陽師。
 文武両道にすぐれ、兵法書『六韜』を秘蔵していた。
 京八流の祖として、また剣術の神として崇められている。
 17歳の義経は、兵法書『六韜』の噂を聞き、一条堀川の鬼一法眼の館へと出かけた。
 義経は、鬼一法眼に面会して『六韜』を見せて欲しいと頼んだが断られてしまう。
 義経はあきらめず法眼の館にひそんで、法眼の娘と懇ろになり、娘の手引きによって密かに読破して暗記してしまう。
 『六韜』を暗記してしまった後は公然と婿のようにふるまう。
 怒った法眼は、妹婿で白川の印地の大将である湛海に命じ、義経を五条天神で待ち伏せして殺させようとした。
 しかし逆に湛海はその仲間とともに義経に斬り殺されてしまう。
 義経はその首を法眼の館に持ち帰り、法眼に投げつけて驚かし、館を去っていった。
 娘は義経を慕って焦がれ死にしてしまい、法眼は悲しみにうち沈んだ。

  • 最終更新:2020-02-15 17:41:59

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード