源範頼

【元ネタ】日本・史実
【CLASS】ライダー
【マスター】
【真名】源範頼
【性別】男
【身長・体重】cm・kg
【属性】中立・善
【ステータス】筋力D 耐久D 敏捷C 魔力D 幸運E 宝具D
【クラス別スキル】
対魔力:D
 一工程(シングルアクション)による魔術行使を無効化する。
 魔力避けのアミュレット程度の対魔力。

騎乗:C
 騎乗の才能。大抵の乗り物、動物なら人並み以上に乗りこなせるが、 野獣ランクの獣は乗り
 こなせない。

【固有スキル】
軍略:D
 一対一の戦闘ではなく、多人数を動員した戦場における戦術的直感力。
 自らの対軍宝具の行使や、逆に相手の対軍宝具に対処する場合に有利な補正が与えられる。
 華々しい戦績ではないが、着実に勝利して頼朝の創業に貢献した。

勇猛:D
 威圧・混乱・幻惑といった精神干渉を無効化する能力。
 また、格闘ダメージを向上させる効果もある。
 乱闘が原因で、二度に渉って頼朝の勘気を蒙っている。

吸収:D
 周囲の魔力や生命力を強制的に吸い上げ、自らに還元する。
 九州に上陸し、兵糧不足に苦しみながらも義経を援護した。

虚ろなる生者の嘆き:D
 誠意を尽くしながら、報われなかったライダーの嘆きの声。
 聞いた者の精神を動揺させる。無辜の臣を誅した君には効果が増す。

【宝具】
『左テ候ヘハ(さてそうらへば)』
ランク:D 種別:対人宝具 レンジ:1~99 最大捕捉:10人
 頼朝の安否を気遣うその正妻に対し、ライダーが「己が控えている」と慰めた言葉。
 「取って代わる勢力となる」と曲解され、粛清の原因となったという。
 他の英霊が退場すれば退場する程ライダーが彼らに代わる存在として強化され、ライダー
 と対峙する最後の英霊にとっての最強の敵として立ちはだかる。

『千枚起請文(せんまいきしょうもん)』
ランク:E 種別:対人宝具 レンジ:1~99 最大捕捉:1000人
 義経追討後、自らも頼朝に疑われたライダーが書いたという起請文。
 一日に十枚書き、昼に書いて夜に読み上げて千枚に及んだ。
 このおかげか、曾我兄弟仇討ちの頃までは無事で済んでいる。
 1~1000人に対し起請文が飛んで行き、ライダーは信頼出来るという暗示を刷り込む。
 対魔力スキルを持つサーヴァント相手にはほとんど効果がないが、対象が一般人であれば、
 町の住民を集団で協力させる事も可能。

【Weapon】
『無銘・太刀』
『無銘・馬』
 頼朝から賜った「秘蔵御馬」。

【解説】
 平安末~鎌倉初期の武士。三河守。源頼朝の異母弟にして源義経の異母兄。
 遠江国蒲御厨から名をとって蒲冠者と呼ばれた。
 頼朝挙兵後に合流し、源義仲のいた京都攻略戦や一の谷の合戦では主将を務める。
 しかし『平家物語』が義経を中心に記述しており、鎌倉幕府の正史である『吾妻鏡』までもが
 原『平家物語』を編纂史料に使用したため、存在感がない。
 兼好はライダーを評価しており、『徒然草』の中で「九郎判官の事は委しく知りて書き載せた
 り。蒲冠者の事はよく知らざりけるにや、多くの事どもを記し洩らせり。」と述べているが、
 兼好も詳しく書いてくれたわけではない為、ライダーの逸話は多く伝わらない。
 没年すら同時代史料では明らかではないのだが、曾我兄弟の仇討ちの報を聞いて心配し
 ていた頼朝の正妻(後の政子)に「範頼左テ候ヘハ、御代ハ何事カ候ヘキ」と慰めの言葉を口
 にした為に討たれたともいい、「不便(不愍)」と言われている。
 以上は『保暦間記』によるものであり、本書は平広常の粛清を奥州征伐の後とするなど信憑性
 に疑問もあるが、ライダーについて本書は「義経討伐を命じられる筈だったが頼朝に疑われて
 沙汰止みとなった」という話を記しており、どの道避けられない運命であったとしている。
 実際、どう行動しても頼朝か北条氏に粛清されていたであろう。

  • 最終更新:2016-02-29 00:25:27

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード