曹操 孟徳

【元ネタ】三国志 三国志演義
【CLASS】アサシン
【マスター】
【真名】曹操
【性別】男性
【身長・体重】161cm・56kg
【属性】混沌・悪(本来は秩序・善)
【ステータス】筋力B 耐久C 敏捷A 魔力E 幸運B 宝具B
【クラス別スキル】
気配遮断:B
 サーヴァントとしての気配を絶つ。隠密行動に適している。
 完全に気配を絶てば発見することは非常に難しい。

【固有スキル】
カリスマ:B
 軍団を指揮する天性の才能。団体戦闘において、自軍の能力を向上させる。
 カリスマは稀有な才能で、一国の王としてはBランクで十分と言える。

心眼(真):C
 修行・鍛錬によって培った洞察力。
 窮地において自身の状況と敵の能力を冷静に把握し、その場で残された活路を導き出す“戦闘論理”
 逆転の可能性が数%でもあるのなら、その作戦を実行に移せるチャンスを手繰り寄せられる。

乱世の奸雄:-
 秩序が乱れるほどに輝きはじめる多様な才能。
 聖杯戦争の被害者が生まれる度に、あらゆる判定の成功率が上昇する。
 この効果は永続せず、時間経過で初期値に戻っていく。
 敵対者に対し、自らの属性を反転させて表示させる効果もある。

頭痛持ち:C
 慢性的な頭痛持ちのため、精神スキルの成功率を低下させてしまう。
 多芸多才の持主ではあるが、このスキルのために十全に効果を発揮する事は難しい。

【宝具】
『青釭倚天剣』
ランク:B- 種別:対人 対軍宝具 レンジ:1~30 最大捕捉:100人
 青白い光を刀身として形成する中華ガジェット、青紅剣、倚天剣の双剣。
 青釭剣は刀身となる光刃の出力を上げて、威力を上昇させる効果を持ち、
 倚天剣は刀身となる光刃を伸ばすことで、攻撃レンジを増幅させる効果を持つ。
 この二つの剣は対となっており、双方を接続することで、
 両方の効力を持った一つの宝具として使用出来る。

『七星宝刀』
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:1~2 最大捕捉:1人
 王允が作り上げた中華ガジェット。
 死の神である北斗星君の神力と、破邪、鎮護の属性を込めることで“天誅”を形にした宝刀。
 この刀によって斬りつけられた者は、その罪の多寡に応じて“存在の寿命”を削り取られる。
 この効果は対粛清AC以外のいかなる防御効果をも貫通する。
 善良な者に対しては凡百の刀に過ぎないが、
 無辜の人民を害する悪逆の徒に対しては“寿命そのもの”を奪うため、掠り傷でも致命傷になりうる。

【解説】
 三国時代、後漢の人。魏王。字は孟徳。
 乱れる天下を東奔西走し、後の魏王朝の礎を築いた。
 許劭には治世の能臣、乱世の奸雄と評され、陳寿は非常の人、超世の傑と高く評価している。
 
 高位の宦官である曹騰の孫として生まれる。
 当時、宦官は濁流派として士大夫に忌み嫌われる存在であったが、
 曹騰は士大夫からも評判が良く、その孫である曹操は権勢の家の“お坊ちゃん”として育った。
 もっとも、若い頃から機知、権謀に富むと言われるだけあって、大した悪童だった様である。

 20歳になると孝廉に推挙(袁紹などは及びもつかないエリートコースであるあたり、家の権勢が伺える)され、
 厳格な仕事ぶりで出世を重ねた後、黄巾の乱にて頭角を表す。
 大将軍である何進が暗殺され、魔王董卓が台頭すると、私財を投じて反董卓連合の旗を挙げたが、
 他の軍勢の多くは戦いを避けた為、曹操は惨敗を喫している。

 反董卓連合が解散された後、青州黄巾族を取り込むことで兵力を、
 後漢の皇帝・献帝を掌握することで権威を手に入れた曹操は、北の雄となっていた袁家をも駆逐した。
 その勢いは留まる事を知らず、中華を統一し、後漢を復活させるのは彼だろうと誰もが思っていた。

 しかし、赤壁の戦いで劉備・孫権連合軍に敗北すると、
 その権威は薄れ、部下たちは狼狽し、各地の勢力は離反の動きを示すようになる。

 このため、曹操は魏国を後漢の中に作り出すこととなった。
 それが国家の私物化であるとしても、配下が抱き始めた未来への不安を払拭するには、
“曹操”ではなく“曹家”による新たな権威を打ち立てるしかなかったのだ。
 いずれ魏国が後漢を乗っ取ることを承知しながら、曹操はそれを強行した。

 この後、劉備、孫権はそれぞれ大勢力に成長し、三国鼎立の時代が到来する。
 曹操は中華統一の夢を果たせずに没し、魏国は長子曹丕の下、後漢を乗っ取る事になる。

 史実の曹操は、通俗のイメージとは異なり、おおむね善良な人物。
「才ある者が力を尽くせば世は安定する」という、いかにもお坊ちゃんな考え方をしている。
 後漢の破綻は悪政ではなく、世界規模の寒冷化が大きかったのだが、
 当時の常識から言っても想像の埒外であっただろう。

 感激屋でもあり、些細なことで大袈裟に喜び、古代の英傑に例えて賛美する。
 人を引き付けるカリスマと、並外れた武略の才の持ち主だが、精神面は安定感に欠けるため、家臣の支えが必須。
 その善良さと神経の細さのため、腹芸を必要とする政争には向いておらず、統治方法も力技が多い。
 民衆にとっては苛政家であり、よく反乱を起こされている。




【元ネタ】史実・三国志
【CLASS】ライダー
【マスター】
【真名】曹操 孟徳
【性別】女
【身長・体重】155cm・45kg
【属性】混沌・善
【ステータス】筋力C 耐久C 敏捷A 魔力E 幸運B 宝具EX
【クラス別スキル】
対魔力:D
一工程(シングルアクション)による魔術行使を無効化する。
魔力避けのアミュレット程度の対魔力。

騎乗:B
騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、
魔獣・聖獣ランクの獣は乗りこなせない。

【固有スキル】
魔力放出:B
自身の肉体に魔力を帯びさせ、瞬間的に放出する事によって能力を向上させる。
正確には魔力ではなく気功の一種が能力化されたもの。
屈強な敵武将とも斬り合ったと言われている。

軍略:B
一対一の戦闘ではなく、多人数を動員した戦場における戦術的直感力。
自らの対軍宝具の行使や、逆に相手の対軍宝具に対処する場合に有利な補正が与えられる。

カリスマ:A
大軍団を指揮する天性の才能。
Aランクはおおよそ人間として獲得しうる最高峰の人望といえる。

専科百般:A
学術、芸術、話術、剣術、弓術、武術、さらには酒の醸造法までも発明してみせた、多方面に発揮される天性の才能。
多くの分野の専業スキルを、Cクラス以上の習熟度で発揮できる。

虚像の謁見:B
他国の使者との謁見時、自らの影武者を立て使者を欺いた逸話。
このスキルにより、敵対する相手には、彼女のステータスが偽りの数値として表示される。
このスキルは、その数値を「虚偽」だと見破られると機能しなくなる。

【宝具】
『倚天剣』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1
天を貫くとの意を持った宝剣。
岩を泥のように切り裂いたといわれており、攻撃成功時、相手の鎧や盾などの物理防具を一定確立で破壊することができる。
ただし、魔力による創造物、魔術の加護を受けた物体などはこの判定の対象外となる。

『絶影』
ランク:B 種別:対軍宝具 レンジ:20~50 最大捕捉:100
影すらも絶つといわれた彼女の愛馬。
真名を開放することにより、目にも止まらぬ速さを発揮し、敵軍を薙ぎ払う。
その速さから、攻撃時には相手の回避判定が大幅に低下する。
しかし、その加速故、攻撃動作には大きな助走が必要であり、さらに加速中は直進にしか移動できないため、回避動作が取れない。

『魏王の覇業』
ランク:EX 種別:対軍宝具 レンジ:1~99最大捕捉:1000
彼女の覇業の証である、魏の巨城を召喚する宝具。
死してなお曹操に忠誠を誓い、主君とともに英霊化した魏国の兵達その城より召喚し、サーヴァントとして現界させる。
城そのもが宝具であり、固有結界寸前の大魔術。

【Weapon】
『倚天剣(いてんのけん)』
彼女が生前に使用していた名剣。
「青釭剣(せいこうのけん)」という剣と対として存在する。

【解説】
説明の必要がないほどの有名人。
一般的に三国志演義では悪役ですが、三国志の著者である陳寿は「非常の人、超世の傑」(類稀なる才の持ち主であり、時代を超えた英雄である)と評しています。
今回は、使い古されたネタである女体化で登場。
元々はただの官僚の娘として生まれた彼女ですが、夏侯惇や曹洪らとともに挙兵。
生前の逸話から、若干百合の気があるツンデレタイプ。赤セイバーのツン成分増しな性格と妄想。
イメージとしては、蒼天航路の若曹操の女版。えらくチビだったみたいなので、背丈も縮めました。



【元ネタ】三国志演義
【CLASS】ライダー
【マスター】
【真名】曹操孟徳
【性別】男性
【身長・体重】162cm・56kg
【属性】秩序・悪
【ステータス】筋力C 耐久D 敏捷B+ 魔力E 幸運A 宝具C
【クラス別スキル】
対魔力:D
 一工程(シングルアクション)による魔術行使を無効化する。
 魔力避けのアミュレット程度の対魔力。

騎乗:C+
 騎乗の才能。幻想種を除き、大抵の乗り物を人並み以上に乗りこなせる。
更に騎乗用の機械を乗りこなす際、有利な補正が掛かる。

【固有スキル】
心眼(偽):A
 第六感、虫の報せとも言われる、天性の才能による危険予知である。

専科百般:B+
 類まれなる多芸の才能。
戦術、学術、芸術、詐術、話術、他にも
 酒造や文芸全般の専業スキルについて、Cランク以上の習熟度を発揮する。

カリスマ:B
 軍団を指揮する天性の才能。団体戦闘において、自軍の能力を向上させる。
 カリスマは稀有な才能で、一国の王としてはBランクで十分と言える。

【宝具】
『絶影(ジェイング)』
ランク:C+ 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:1人
 生前から曹操が愛用していた騎乗用中華ガジェット。
 純粋な速さに特化した機体であり、影すら残らぬほどの速度で行動可能。
 さらに高速で動く際に発生する様々なエネルギーを自らの動力として取り込む機能を持つため、
 一定以上の速度で走行している限り半永久的な稼動が可能である。
 また、最高速時に全エネルギーを開放することでワープ機能を起動させ空間跳躍を可能とする。

『倚天劍(イー・ティエン・ジェン)』
ランク:C+ 種別:対人宝具 レンジ:1~99 最大捕捉:1人
 曹操の持つ剣の中華ガジェット。
 その正体は刀身を超高温の炎で形成する、熱によって溶かし斬る剣である。
 熱による斬撃であるためあらゆる物理的耐久値を無視し対象を泥のように切断可能。
 防ぐには純粋な耐久値ではなく炎に対する高い耐性が必要となる。
 また、出力を全開放にすることにより一時的に天にも届くといわれる程に刀身を伸ばすことができる。

【解説】
 曹操は、中国後漢末の武将、政治家、詩人、兵法家。
 字は孟徳、幼名は阿瞞また吉利。沛国、譙県の人。
 後漢の丞相・魏王で、三国時代の魏の基礎を作った。
 廟号は太祖、謚号は武皇帝。後世では魏武帝、魏武とも呼ばれ、
 三国志の著者である陳寿からは「非常の人、超世の傑」と評される。
 黄巾の乱を平定後、献帝を擁して華北を掌握したが、
 江南進出は劉備、孫権の連合軍に阻まれ天下統一を逃した。
 父の曹嵩はもともと夏侯氏であったが、
 高位の宦官は養子をとって家名を存続することが可能だったため、
 中常侍・大長秋曹騰の養子となり曹氏を継ぎ、太尉となっている。
 曹氏の先祖は前漢の平陽侯曹参とされるが疑わしい。
 また、曹嵩の実家である夏侯氏の先祖は前漢の汝陰侯夏侯嬰とされている。
 彼の挙兵時から従軍した夏侯惇、夏侯淵等は従兄弟にあたる。


  • 最終更新:2014-02-23 21:55:02

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード