小早川又四郎隆景

【元ネタ】日本・史実
【CLASS】ライダー
【マスター】
【真名】小早川又四郎隆景
【性別】男
【身長・体重】
【属性】秩序・悪
【ステータス】筋力C 耐久D 敏捷B 魔力E 幸運B 宝具A
【クラス別スキル】
対魔力:D
 一工程(シングルアクション)による魔術行使を無効化する。
 魔力避けのアミュレット程度の対魔力。

騎乗:C
 騎乗の才能。大抵の乗り物、動物なら人並み以上に乗りこなせるが、 野獣ランクの獣は乗りこなせない。

【固有スキル】
嵐の航海者:B
 船と認識されるものを駆る才能。
 集団のリーダーとしての能力も必要となるため、軍略、カリスマの効果も兼ね備えた特殊スキル。
 村上も含めた毛利水軍を統率し、「家船」で生活する海上民の根拠地を支配した。
 更に渡海して碧蹄館の戦いなどで活躍した実績がもたらしたスキル。

話術:B
 言論により、人はおろか人外までも動かしうる才。
 彦山の天狗を相手に、王土思想を説いて材木を得た逸話が残る。

【宝具】
『日本の蓋(にっぽんのおさえ)』
ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:1~99 最大捕捉:1000人
 天下人秀吉をして「日本の蓋としてもなお余りある人物」と言わしめたことに因るカウンター発動型宝具。
 相手がライダー陣営に宝具を使用した場合、当時の日本の軍勢から最大30万人を動員・対処出来る。
 但し召喚されるのは「太閤の時代の日本軍」という概念であり、英霊でも亡霊でもない。
 また「押さえ」という立場に由来しているために受身の宝具であり、一度に召喚可能な人数は相手の宝具
 の最大補足数の2倍までである(軍勢宝具であれば相手の兵数の倍)。
 「あくまで自分ではなく太閤の命」という謎の理屈により、人数が増加しても消費魔力量は変わらない。
 また当然のことながら、対戦相手が英霊:豊臣秀吉であっても使用可能である。

【Weapon】
『打刀・波潜(なみくぐり)』
 ライダーに相応しい異名を持つ、三条宗近作と伝えられた業物。

『無銘・焙烙』
 手榴弾の一種。毛利家の同時代史料には登場しないというが、「信仰」の一環として所持している。

『無銘・馬』
『無銘・小早』
 ライダーの意思さえあれば漕ぎ手・舵取り不要の小型の快速船。

【解説】
 戦国武将。元就の三男。毛利家では水軍を率い、後秀吉に才をかわれ、政権下で五人御奉行を務めた。
 実戦に優れ、智謀もあり、調略も行い、築城でも日本で最初の本格的な海城(三原城)を築くなど活躍。
 秀吉からは「小早川中納言は天下を獲るには勇気が足りず、直江山城守は智恵が足りない」と評された。
 逆に言えば、それだけ高く評価されていたと言えよう。
 黒田は能力があっても信用がなく、長宗我部に至っては散々である(流石元親、言い返しているが)。

  • 最終更新:2013-09-05 23:02:07

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード