ムワタリ二世

【元ネタ】史実
【CLASS】ライダー
【マスター】
【真名】ムワタリ二世
【性別】男性
【身長・体重】175cm・71kg
【属性】秩序・中庸
【ステータス】筋力B 耐久C 敏捷A+ 魔力B 幸運D 宝具A
【クラス別スキル】
対魔力:B
 魔術発動における詠唱が三節以下のものを無効化する。
 大魔術、儀礼呪法等を以ってしても、傷つけるのは難しい。

騎乗:A+
 騎乗の才能。獣であるのならば幻獣・神獣のものまで乗りこなせる。ただし、竜種は該当しない。

【固有スキル】
魔力放出(雷):B
 インドラ信仰由来の雷。
 ただの象徴ではあるが、ファラオと拮抗した逸話により、強力な雷光になっている。

先制攻撃:A+
 戦闘において先手を取る能力。
 戦闘開始後5ターン目まで優先的に行動を開始できる。

カリスマ:B
 軍団を指揮する天性の才能。団体戦闘において、自軍の能力を向上させる。
 カリスマは稀有な才能で、一国の王としてはBランクで十分と言える。

【宝具】
『雷帝神猛る陽殺疾駆(ゴダィバ・イル・ハル・アル)』
ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:1~99 最大捕捉:700人
 インドラ信仰による雷を纏って自走する、重装チャリオット。
 ライダーと対峙したファラオが持つ、太陽熱のチャリオットとは対を成す宝具であり、
 雷撃を最大限まで増幅して駆ける、インドラ権能を顕す雷滅走法としての運用も可能とする。
 このチャリオットから迸る雷光は、ライダー自身が纏う雷をも還元しているため、
 最大出力での疾駆は、神代の雷の威力にすら迫る。

【Weapon】
『無銘・斧』
 ヒッタイト兵が構える大振りの斧。
 斧のリーチは、春秋戦国時代の矛、“戈”並みに広い。

【解説】
 カデシュの戦いで太陽王・ラムセス二世と対峙したヒッタイトの王ムワタリ。
 中王国時代の同名王と区別するために、ムワタリ二世と表記することも多い。
 第19王朝となり、エジプトとヒッタイトの抗争が熾烈を極めると、
 ヒッタイト属国のアムルをエジプトが参加に収めたことを皮切りに、カデシュの戦いが開戦することとなる。
 最初エジプト軍は、投降兵からの密告情報をもとに戦況を有利に進めるが、
 この密告が実はヒッタイト側の偽報であり、その策略によって奇襲に成功し、エジプト軍の部隊を分断する。
 これによって今度は、ヒッタイト側が戦況を有利に進めることとなったのだが、
 戦いが進むにつれて戦況が膠着する事態が発生し、ヒッタイト側が停戦を申し入れる。
 これをエジプト側が受け入れて、カデシュの戦いが幕を閉じることとなるのだが、
 ヒッタイト側の碑文には、停戦を申し入れたのがエジプトで受け入れたのがヒッタイトと記されている。
 また、両国ともに自軍の勝利を主張し、あまつさえラムセス二世は「俺一人で3000は殺った」などとのたまいていた。
 だが、歴史的には“引き分け”とされることが非常に多い。
 …多いのだが、この戦いでエジプトは何も得れず、ヒッタイトは結果として領土を広げることに成功しているため、
 あながちヒッタイトの勝利と言うのは間違っていないのかもしれない。

25-968 ムワタリ2世

【元ネタ】史実
【CLASS】ライダー
【マスター】
【真名】ムワタリ2世
【性別】男
【身長・体重】179cm・75kg
【属性】秩序・中庸
【ステータス】筋力B 耐久C 敏捷B 魔力C 幸運A 宝具EX
【クラス別スキル】
対魔力:-(C)
宝具の効果により失われている。

騎乗:A
幻獣・神獣ランクを除くすべての獣、乗り物を自在に操れる。

【保有スキル】
軍略:C
一対一の戦闘ではなく、多人数を動員した戦場における戦術的直感力。
自らの対軍宝具の行使や、逆に相手の対軍宝具に対処する場合に多少有利な補正が与えられる。

道具作成(偽):B+
魔力を帯びた器具を作成できる。
ライダーは鉄器の作成に特化しており、また魔術などではなく優れた鍛造技術によるものである。


【宝具】
『王意の頸木(カデシュ・タブレット)』
ランク:B 種別:対国宝具 レンジ:- 最大捕捉:1国
記述が残る限り史上最古の停戦条約、それが刻まれた粘土板。極めて強力な原初の契約書。
粘土板には期間と陣営を刻み込む事が可能であり、刻み込まれた対象は期間中ライダー及びライダーの所属する陣営と一切の戦闘行為を行うことができなくなる。
これは所謂ギアスと呼ばれる魔術に類似した効力を発揮する宝具だが、原初の契約は神々の盟約に等しい拘束力を発揮するため、一度結んだ契約を解除することは困難。
対国宝具と銘打たれてはいるが、あくまで最大規模が国家レベルで発動するのであり、実際には陣営ごとに発動する。
この宝具に刻み込む陣営の名前は、その陣営の代表者であることを陣営内で認められている存在の名前でなくてはならない。
またこの宝具の契約時点でどちらかが契約に不満を持つ場合、契約による拘束は発動しない。


『鉄轍刻む重装戦騎(ハバルキ・シリス・テラ)』
ランク:A+ 種別:対軍宝具 レンジ:2~50 最大捕捉:200人
全体を鍛鉄で作り上げた重装戦車。馬には原初の鉄の鎧をまとわせており、真名開放などをしない宝具程度なら傷ひとつつかない。
原初の鉄を鍛える為の超高温炉心を動力炉として改造した原動機を搭載しており、現代でいうところの戦艦と同レベルの馬力を戦車に集中させる。
また、その装甲に比して軽量であり、それらの要素から地上を亜音速で駆ける程の優れた機動力を持つ。
この宝具の真の力は、鍛鉄の民たるライダーが新たにパーツを追加することによる戦車の強化が可能であるという点である。
例えば揚力を発生させる翼と推進力を後方に噴射する噴射器をつけることで飛行を可能とし、鉄の大槍を先端につけることで絶大な突破力を得られる。


『文明開放・神威逆撃(ヒッタイト)』
ランク:EX 種別:対神代宝具 レンジ:1~99 最大捕捉:1000人
鉄器文明を以って地に国を成し、神の代弁者たる神王率いる古代エジプト軍にすら負けることのなかったヒッタイト民族そのもの。
神代を駆逐し、文明によって成立する人意の世界を投射する固有結界。文明の滅びを許容する星に刃を向け、人にとっての文明を守護する鉄の世界である。
その世界は鉄に覆われており、整然とした人の築く文明世界の外殻のみが広がっている。
この結界内では神代に由来するあらゆるスキル・宝具が封じられ、人が人のためにとって作り上げたものを使用することを強制される。
また、ヒッタイトの人々の頂点たる鉄の王であるライダーは、その肉体が神秘そのものを打ち消す強力な対神秘属性を持っている。
あくまで神秘を打ち消すだけであるため、剣の宝具で切られたら人が普通に切られる場合と同様のダメージを受ける。
しかしその性質上、魔術やそれに類似するスキルには絶対的な耐性を持つ。


【Weapon】
『無銘・鉄剣』
原初の鉄剣。ヒッタイトは人類史上最初の鍛鉄による鉄器文明を築いた。
その技術を公開していない時代の大王であるライダーの持つ鉄剣は莫大な神秘を
持っているため、生半な宝具なら逆に破壊することすら不可能ではない。

【解説】
ヒッタイトの王ムワタリ2世。
カデシュの戦いで王の中の王、神王ラムセス2世(オジマンディアス)と戦い、引き分けに持ち込んだ。
その時に、これ以上の戦火による被害を恐れたムワタリⅡ世は明文化された世界初の停戦条約を作成し、エジプトと停戦した。
この時の条約文はエジプト用のヒエログリフ製のものと、ヒッタイト用の楔形文字の2つが作成され、それぞれの国で保管していた。
実はこの条約文、エジプト側は「ヒッタイトが停戦を申し込んだ」、ヒッタイト側は「エジプトが停戦を申し込んだ」と書いてある。
それどころか、エジプト側は「エジプトが勝っていた」、ヒッタイト側は「ヒッタイトが勝っていた」と記してある。負けず嫌いにしたって条約文くらい統一して欲しい。
尚、引き分けと言いつつヒッタイト側の領土は広がりエジプト側が得たものがないことを考えるとヒッタイトの勝利と言って言えないこともない。
ムワタリ2世は妻と不仲であり、子供がいないため庶子のムルシリ3世が引き継いでいる。
そしてその後、王位を奪ったムワタリ2世の弟であるハットゥシリ3世がエジプトとの間に改めて平和条約を結んだ。


蒼銀オジマンディアスがとんでもチート過ぎる人だったので、それと優位で引き分けたムワタリってどんなバケモノなんだよ……って思って作った。
ガーデンオブアヴァロンで星と人、抑止力の在り方の違いなどなどを見て、もしかしてこうだったんじゃね?みたいな超解釈の産物。






【元ネタ】史実
【CLASS】ライダー
【マスター】
【真名】ムワタリ2世
【性別】男性
【身長・体重】177cm・70kg
【属性】秩序・中庸
【ステータス】筋力 B 耐久 C 敏捷 A 魔力 A 幸運 A+ 宝具
【クラス別スキル】
対魔力:B
 魔術発動における詠唱が三節以下のものを無効化する。
 大魔術、儀礼呪法等を以ってしても、傷つけるのは難しい。

騎乗:A
 幻獣・神獣ランクを除く全ての獣、乗り物を自在に操れる。

【固有スキル】
カリスマ:A
 大軍団を指揮する天性の才能。
 Aランクはおおよそ人間として獲得しうる最高峰の人望といえる。

魔力放出(雷):A+
 武器ないし自身の肉体に魔力を帯びさせ、瞬間的に放出する事によって能力を向上させる。
嵐神プルリヤシュの信仰による雷撃の加護で、
自身や武器、宝具に稲妻を纏わせ異常なまでの速度と破壊力を付与させる。

皇帝特権:A
 本来持ち得ないスキルも、本人が主張する事で短期間だけ獲得できる。
 該当するスキルは騎乗、剣術、芸術、カリスマ、軍略、等。
 ランクA以上ならば、肉体面での負荷(神性など)すら獲得できる。

道具作成:A_
 魔力を帯びた器具を作成できる。
原初の神鉄を使用した武器、防具を作成可能。
ただし、宝具に設置されている溶鉱炉を使用するのみに限られる。

【宝具】
『怒号嵐神の双輪(テプシュ ハバルキ)』
ランク:A+ 種別:対軍宝具 レンジ:2~60 最大捕捉:200人
ヒッタイトの神鉄で構成されたライダー専用の鉄戦車が嵐神 プルリヤシュの戦車と結びついたもの。戦車全体が常に稲妻を纏っており移動とともに周囲に雷を撒き散らす。
エジプトの戦車とは大きく異なり重武装となっており、先端には突撃用の2槍の大槍、両サイドには自動照準射出機能を備えた射撃兵器が備えてある。
また、戦車には鉄の精錬用の溶鉱炉が設置されており、神鉄を加工し武器や防具の作成、戦車へのカスタムが可能。
真名解放時は戦車自体が雷と化し陸、海、空を自由自在に光速に近い速さで走行し、周囲一帯を焼き払う。

『荒涼の邪神龍(イルルヤンカシュ)』
ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:1~50 最大捕捉:100人
ヒッタイト神話に登場する嵐神 プルリヤシュに退治された魔獣にして神龍。
蛇の如き長き胴体と翼を持った巨大な黄金色の竜で獣としての冠位は神獣。ギリシア神話のデューポーンにも影響を与えている存在。
強靭な肉体を持っておりちょっとやそっとの攻撃では傷ひとつ付かない上、高い知性があり相手の行動パターンを覚え一度受けた攻撃を瞬時に見切ってしまう。口から強力な衝撃波と突風を放つこともでき威力は辺りを荒野へと変貌させてしまうほど。神へ逆らった経緯から神性スキルを所持するサーヴァントに対して与えるダメージがアップする。
後述の都市内部には数体が放たれてる。

『有神性鋼鉄要塞帝国(ヒッタイト)』
ランク:EX 種別:固有結界 レンジ:-最大捕捉:-
まだ世界のほとんどが青銅器を使用していた時代に、それを上回る鉄器を使用して数々の国家を破り支配した民族とそれが築き上げた王国の都市。ヒッタイトの首都 ハットゥシャを中心にタルフンタッサ、ヤズルカヤ神殿などの主要となった都市や聖域などが複合された巨大都市。
周囲は常に暴風で包まれており、外部から内部を確認することはできない。不用意に近づくと風に体を切り刻まれる上に風の中を走っている電撃に感電する。風除けの加護を持ってしても突破は難しい。都市全体が神鉄で補強された壁に囲まれていて、この壁も破壊は容易では無い。入り口には石製の二体の獅子が設置されており、門を守護している。
内部には石製のスフィンクスとイルルヤンカシュが放たれており侵入者を排除する。
都市内部の大神殿はヒッタイトの神々の加護で満たされておりライダーには祝福を、侵入者には呪いを与える。神殿に安置されている閃緑の石は、都市内全てを映し出すモニターであるとともに、都市の機能を制御するコントローラーも兼ねている。そして大神殿からは嵐神 プルリヤシュの雷を変換した破壊光線を発射することが可能で、対城宝具級の威力を持つ。
【Weapon】
『無銘 : 鉄剣』
ライダーが白兵戦の際に使用する鉄製の刀剣。
まだ青銅器が中心だった時代、神秘が残っていた時代の原初の神鉄で構成されており、現代の鉄製のものとは比べ物にならない。
『無銘 : 弓』
何の変哲も無い弓と矢。
ライダーが発する雷の魔力を纏うことで、光の速度に等しい射速と百発百中の精密度そして破壊力を得る。

【解説】
ヒッタイト新王国の大王。
ムルシリ2世の長男として生まれ父が没したのちにヒッタイト王に就任する。
エジプトにより奪われたアムル王国を再びヒッタイトの勢力下に収めるもそれによってたびたびエジプト軍と小競り合いを起こすようになる。エジプトのセティ1世が死去した後にファラオとなった太陽王 ラムセス2世は再度アムルを降伏させる。これに対しムワタリは軍を整えアムル奪還を目指し進軍、カデシュで衝突することになる。頭脳戦でエジプト軍の師団一つを壊滅させ窮地に陥れるが、エジプト側の援軍が到着したことにより、押し返される。
戦が膠着状態になったためムワタリは停戦を申し入れラムセスも承諾し引き分けとなった。
ラムセスはこの戦いをエジプト側の完全勝利と表しているが、失った兵の総数やアムルを奪還されたことから、ヒッタイト側が優勢だったと考えられる。


【元ネタ】史実
【CLASS】ライダー
【マスター】
【真名】ムワタリ2世
【性別】男
【身長・体重】179cm・75kg
【属性】秩序・中庸
【ステータス】筋力B 耐久C 敏捷B 魔力C 幸運A 宝具EX
【クラス別スキル】
対魔力:-(C)
宝具の効果により失われている。

騎乗:A
幻獣・神獣ランクを除くすべての獣、乗り物を自在に操れる。

【保有スキル】
軍略:C
一対一の戦闘ではなく、多人数を動員した戦場における戦術的直感力。
自らの対軍宝具の行使や、逆に相手の対軍宝具に対処する場合に多少有利な補正が与えられる。

道具作成(偽):B+
魔力を帯びた器具を作成できる。
ライダーは鉄器の作成に特化しており、また魔術などではなく優れた鍛造技術によるものである。


【宝具】
『王意の頸木(カデシュ・タブレット)』
ランク:B 種別:対国宝具 レンジ:- 最大捕捉:1国
記述が残る限り史上最古の停戦条約、それが刻まれた粘土板。極めて強力な原初の契約書。
粘土板には期間と陣営を刻み込む事が可能であり、刻み込まれた対象は期間中ライダー及びライダーの所属する陣営と一切の戦闘行為を行うことができなくなる。
これは所謂ギアスと呼ばれる魔術に類似した効力を発揮する宝具だが、原初の契約は神々の盟約に等しい拘束力を発揮するため、一度結んだ契約を解除することは困難。
対国宝具と銘打たれてはいるが、あくまで最大規模が国家レベルで発動するのであり、実際には陣営ごとに発動する。
この宝具に刻み込む陣営の名前は、その陣営の代表者であることを陣営内で認められている存在の名前でなくてはならない。
またこの宝具の契約時点でどちらかが契約に不満を持つ場合、契約による拘束は発動しない。


『鉄轍刻む重装戦騎(ハバルキ・シリス・テラ)』
ランク:A+ 種別:対軍宝具 レンジ:2~50 最大捕捉:200人
全体を鍛鉄で作り上げた重装戦車。馬には原初の鉄の鎧をまとわせており、真名開放などをしない宝具程度なら傷ひとつつかない。
原初の鉄を鍛える為の超高温炉心を動力炉として改造した原動機を搭載しており、現代でいうところの戦艦と同レベルの馬力を戦車に集中させる。
また、その装甲に比して軽量であり、それらの要素から地上を亜音速で駆ける程の優れた機動力を持つ。
この宝具の真の力は、鍛鉄の民たるライダーが新たにパーツを追加することによる戦車の強化が可能であるという点である。
例えば揚力を発生させる翼と推進力を後方に噴射する噴射器をつけることで飛行を可能とし、鉄の大槍を先端につけることで絶大な突破力を得られる。


『文明開放・神威逆撃(ヒッタイト)』
ランク:EX 種別:対神代宝具 レンジ:1~99 最大捕捉:1000人
鉄器文明を以って地に国を成し、神の代弁者たる神王率いる古代エジプト軍にすら負けることのなかったヒッタイト民族そのもの。
神代を駆逐し、文明によって成立する人意の世界を投射する固有結界。文明の滅びを許容する星に刃を向け、人にとっての文明を守護する鉄の世界である。
その世界は鉄に覆われており、整然とした人の築く文明世界の外殻のみが広がっている。
この結界内では神代に由来するあらゆるスキル・宝具が封じられ、人が人のためにとって作り上げたものを使用することを強制される。
また、ヒッタイトの人々の頂点たる鉄の王であるライダーは、その肉体が神秘そのものを打ち消す強力な対神秘属性を持っている。
あくまで神秘を打ち消すだけであるため、剣の宝具で切られたら人が普通に切られる場合と同様のダメージを受ける。
しかしその性質上、魔術やそれに類似するスキルには絶対的な耐性を持つ。



【Weapon】
『無銘・鉄剣』
原初の鉄剣。ヒッタイトは人類史上最初の鍛鉄による鉄器文明を築いた。
その技術を公開していない時代の大王であるライダーの持つ鉄剣は莫大な神秘を
持っているため、生半な宝具なら逆に破壊することすら不可能ではない。

【解説】
ヒッタイトの王ムワタリ2世。
カデシュの戦いで王の中の王、神王ラムセス2世(オジマンディアス)と戦い、引き分けに持ち込んだ。
その時に、これ以上の戦火による被害を恐れたムワタリⅡ世は明文化された世界初の停戦条約を作成し、エジプトと停戦した。
この時の条約文はエジプト用のヒエログリフ製のものと、ヒッタイト用の楔形文字の2つが作成され、それぞれの国で保管していた。
実はこの条約文、エジプト側は「ヒッタイトが停戦を申し込んだ」、ヒッタイト側は「エジプトが停戦を申し込んだ」と書いてある。
それどころか、エジプト側は「エジプトが勝っていた」、ヒッタイト側は「ヒッタイトが勝っていた」と記してある。負けず嫌いにしたって条約文くらい統一して欲しい。
尚、引き分けと言いつつヒッタイト側の領土は広がりエジプト側が得たものがないことを考えるとヒッタイトの勝利と言って言えないこともない。
ムワタリ2世は妻と不仲であり、子供がいないため庶子のムルシリ3世が引き継いでいる。
そしてその後、王位を奪ったムワタリ2世の弟であるハットゥシリ3世がエジプトとの間に改めて平和条約を結んだ。


蒼銀オジマンディアスがとんでもチート過ぎる人だったので、それと優位で引き分けたムワタリってどんなバケモノなんだよ……って思って作った。
ガーデンオブアヴァロンで星と人、抑止力の在り方の違いなどなどを見て、もしかしてこうだったんじゃね?みたいな超解釈の産物。

  • 最終更新:2023-12-30 16:38:52

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード